今後「技能実習制度」が廃止されることに伴い、「育成就労制度」を創設する方針が政府により決定されました。本ウェブサイトにおける弊組合の事業内容は2024年4月現在の情報です。

ABOUT外国人技能実習制度について

入国時講習の様子

日本を象徴する「思いやりの精神(こころ)」を身に付ける

外国人技能実習制度の本質は「世界平和」と考えています。各国の実習生へ入国後講習及び受入企業先での実習を通じて、日本の良き「文化・習慣・考え方」を伝えていきます。特に日本を象徴する「思いやりの精神(こころ)」を身に付けていただき、人との信頼関係を深め合うことで、人徳を高める最高の財産となります。
弊組合では、共育の基本方針である「思いやり十ヶ条」を基に、1ヶ月間の入国後講習で様々なカリキュラムを行います。

一般監理事業(優良な監理団体):許可番号 許1703000778

受入れ国

  • 中国中国
  • インドネシアインドネシア
  • カンボジアカンボジア
  • フィリピンフィリピン
  • スリランカスリランカ
  • ベトナムベトナム

優良な監理団体 / 介護職種の優良な監理団体

弊組合は、法令違反がなく、技能評価試験の合格率・指導・相談体制等について、一定の要件を満たした「優良な監理団体」として認定されています。また、優良な監理団体の中でもさらに介護職種における一定の要件を満たした「介護職種の優良な監理団体」としても認定されています。

ESSENCE外国人技能実習制度の本質

世界平和思いやりの精神は世界へ広がる。

日本の技術がなぜ発展したのか?
その背景にある「理由」を学んでもらう事が一番大切です。
それは、「思いやりの精神」があったからではないでしょうか。

外国人技能実習生制度は、実習を通して日本の良き「文化、習慣、考え方」を伝えることであり、特に日本文化の象徴である「思いやりの精神」を身に付けてもらうことにあります。
思いやりの精神は、人との信頼関係を強め、その人の人徳を高める最高の財産となります。

金銭という有形財産は一時のものですが、人徳という無形財産は一生涯のものです。

RD事業協同組合では、入国後講習で思いやりの精神の土台をしっかりと教えます。
それを配属後の3年間の実習期間で習慣化し、身に付けさせて帰国させる事が、実習実施機関(企業様)の役割と考えます。

やがて、次から次へと実習生達が帰国し、その国に思いやりの精神が広がります。

帰国した実習生の家族の中に蒔かれた、一粒の思いやりの種が成長し、その種は小さな家族から会社へ、さらに地域社会から国全体へと伝え広められていくでしょう。
そして、ついには世界の平和につながっていくのです。

技能の修得や経済発展を担う人材育成にとどまらない、「世界平和への企業貢献」が、この制度の本質であると考えています。

TRAINING入国後講習(入国時1ヶ月)

礼節研修・実生活の事例研修を通して、現場に対応できる共育を重点項目に置いています。
約一か月間で下記項目の理解と実行を目標としてさまざまな角度から研修します。
これらに共通するのは、「規則」を作って行動を規制するのではなく、行動することによって起きた問題に対して、なぜそのような問題が起きたかを考えさせる学習です。人間力を養うオリジナルの共育プログラムです。

BASIC POLICY共育の基本方針

『思いやり十ヶ条』

弊組合が定める共育の基本方針です。
日本語の授業も、実生活の事例研修も、すべて思いやり十ヶ条を基本方針にして行われます。

JAPANESE KYOIKU日本語共育

『オリジナルのカリキュラムを開発・構築』

レベルは6段階に評価。入国時にレベルチェックして適切なクラスに振り分けます。
教科書に基づいた日本語学習だけではなく、聴解力を高めるLL教室、言葉に体が反応する訓練、現場で問われる指示形等に対する反復訓練など。特に生活を通した動きの中での言葉の運用に重点をおいて訓練いたします。
また、職業別の専門クラスを設けて、現場に配属されても対応できる下地を作るようにしています。

SUPPORT SYSTEM受入企業様へのフォロー体制

受入企業様向け研修

実習生が企業様に配属される際に、受け入れる企業様の社員に向けた研修を実施いたします。
これは、現場で共育する立場の皆様に、成功事例とそうでない事例を紹介し、スムーズな受け入れを促進させるためです。

カリキュラム

実習生の心理を知る
「実習」という意味は?外国人技能実習制度の本質を解説します。
送り出し国の基本知識と国民性や習慣を知る
実習生の母国について知ることで、より深い関係を築くことができます。
日常の共育と指導の心得
技能の習得に向けて、人材育成の方法をお伝えします。
実習生に伝わる分かりやすい日本語とは
円滑なコミュニケーションを図るためのアドバイスです。
面談・質疑応答
実習生の受入において、不安や疑問を解消します。

リフレッシュ研修

おもに配属後一年以上の実習生を対象に行います。この時期は、日本の生活や仕事に慣れてきた反面、さまざまな問題もまた生まれてくる時期です。この時期にもう一度、「里帰り」してもらい、後輩実習生たちに混じって再共育をする研修です。初心を思い出して、身も心もリフレッシュして現場に戻ります。多くの企業様からご賛同いただいております。

REGULATIONS監理団体の業務の運営に関する規程

監理団体の業務の運営に関する規程